最終更新日:2018年2月10日
最終点検日:2018年2月10日(処理済)
公開写真数:7枚



■概要
 京都の嵐山〜四条大宮・北野白梅町方面を結ぶ鉄道です。
現在は新塗装(紫1色)に変更されています。
 
■車両
モボ21型(26・27)

1994年の安遷都1200年を記念して登場した車両です。
車内は木目調の内装や白熱電球など、レトロ感を出しています。





撮影地:嵐電天神川駅付近
 モボ101型

昭和4年に登場した車両です。
現在4本が在籍しています。
登場時から見ると、連結器設置・パンタグラフ変更・車体更新・台車更新と大幅な改造が数回に渡って行われています。





撮影地:嵐電天神川駅付近
 モボ501型

昭和59年に登場した車両です。
2本が在籍しています。
この車両は他の車両と違い、入口ドアが真ん中付近についていましたが、2016年に大幅なリニューアル工事を受け、ドア位置の変更が行われました。




撮影地:嵐電天神川駅付近
 モボ611型

平成4年に登場した車両です。
6本が在籍しています。
床下にはモボ111形の機器が流用されています。




撮影地:御室仁和寺駅
 モボ621型

平成2年に登場した車両です。
5本が在籍しています。
床下にはモボ121形の機器が流用されています。




撮影地:嵐電天神川駅付近
 モボ631型

平成7年に登場した車両です。
3本が在籍しています。
主要機器はモボ611形・モボ621形と共通していますが、台車のみ新製品となっています。




撮影地:御室仁和寺駅
 モボ2001型

平成13年に登場した最新型のVVV車両です。
外観は600型系列に似ていますが、ワンハンドルマスコンやシングルアームパンタなど、多数の違いがあります。




撮影地:御室仁和寺駅付近
鉄道館トップへ
サイトトップへ