最終更新日:2019年10月1日
最終点検日:2019年5月26日(処理済)
公開写真数:7枚


■概要
 神戸の西代〜姫路間を結んでいます。
神戸高速鉄道(西代〜元町間)・阪神電鉄(元町〜梅田間)と相互直通運転を行っています。
■車両
3000系
1964年に登場した車両です。
3両編成と4両編成からなり、普通列車で活躍しています。
右写真はツートンカラーに復刻された編成です。
撮影地:山陽塩屋駅付近
撮影地:山陽須磨駅
3050系
1972年に登場した車両です。
3両編成と4両編成からなり、普通列車で活躍しています。右写真は無塗装編成です。

撮影地:山陽塩屋駅付近
撮影地:山陽塩屋駅付近
 5000系
1986年に登場した車両です。
4両編成と6両編成が存在し6両編成は直通特急でも活躍しています。
右写真は2018年に登場したリニューアル編成です。
行先表示器を6000系と同様のフルカラーカラーLEDに変更、外装・内装は6000系に準じたスタイルを採用、座席は6000系と同様の色になっています。
撮影地:山陽塩屋駅付近
撮影地:山陽塩屋駅付近/阪神魚崎駅
5030系
阪神電鉄との相互直通運転用に1997年に登場したVVVF制御車です。
撮影地:阪神大物駅

6000系
2016年に3000系の置き換えを目的に登場した最新型車両です。
3両編成で3+3の6両編成にも対応しています。
初めて半自動ドアスイッチが設置されています。

撮影地:山陽須磨駅



鉄道館トップへ
サイトトップへ