阪神8000系 | ||
1984年から1995年にかけて登場した車両です。 阪神では初の6両固定編成、また初の界磁チョッパ制御車です。 |
||
タイプT こちらはタイプTです。 3801形の車体をベースに製造されました。 現在は3両が在籍し、残り3両は阪神淡路大震災で被災し廃車となっています。 現在はリニューアルされています。 |
||
撮影地:大物駅![]() |
||
タイプU こちらは1984年末に登場したタイプUです。 内外装とも大幅にモデルチェンジされ、従来の阪神車のイメージを大きく一新しました。 現在全編成がリニューアルされています。 |
||
撮影地:不明![]() |
||
タイプV こちらは1986年〜1990年に登場したタイプVです。 冷房装置などが変更されています。 現在全編成がリニューアルされています。 |
||
撮影地:魚崎駅![]() |
旧塗装時代 撮影地:尼崎駅![]() |
|
タイプW こちらは1991年以降に登場したタイプWです。 側窓の拡大など内外装のモデルチェンジが行われています。 2012年からは順次リニューアル改造(行先表示器と種別灯LED化など)が行われています。 |
||
撮影地:大物駅![]() |
旧塗装時代 撮影地:不明![]() |