阪神運用終了車両 | |
5311形 昭和44年に登場した車両です。 2両が5131形と組んで4両編成で活躍していました。 2010年に引退しています。 |
|
撮影地:尼崎駅![]() |
|
5131形/5331形 昭和56年に登場した車両で、非冷房のジェットカーを置き換えるために作られました。 足回りは廃車になった5231形の物を再利用していました。 車両形式は制御器のメーカーにより分かれており、5131形は東芝製、5331形は三菱電機製を搭載していました。 2019年に引退しています。 |
|
撮影地:尼崎駅![]() |
撮影地:甲子園駅![]() |
7861・7961形 昭和41年に登場した車両です。 7961形の2両編成バージョンで、ワンマン運転対応車として晩年は武庫川線で活躍していました。 2020年6月で引退しています。 |
|
撮影地:東鳴尾駅![]() |
|
7801形 昭和38年に登場した車両です。 登場時は急行用で使用され、その後は西大阪線で活躍していました。 2008年に引退しています。 |
|
撮影地:尼崎駅![]() |
|
7890系 元々3900形として登場し、昭和61年に武庫川線用に改造され登場したのが7890形です。 晩年は武庫川線で活躍していました。 2020年6月で引退しています。 |
|
撮影地:武庫川〜東鳴尾間![]() |
|
8901形 1986年に3801系を4両編成3本から6両編成2本に組みなおした形式です。 2009年に引退しています。 |
|
撮影地:尼崎駅
![]() |
|
2000系 1970年に登場した車両で本線で使用されていました。 2011年に引退しています。 |
|
撮影地:尼崎駅![]() |