最終更新日:2019年5月11日
最終点検日:2019年5月11日(処理済)
公開写真数:7枚
![]() |
||
■概要 滋賀県湖東地方を走る鉄道です。 米原〜多賀大社前・近江八幡・貴生川間を結んでいます。 |
||
■現役車両 | ||
800系 1990年に登場した車両です。 車体は西武の401系から改造されています。 |
||
撮影地:貴生川駅付近![]() |
撮影地:彦根駅![]() |
|
820系 1997年に登場した車両です。 車体は800系と同じく西武の401系から改造されていますが、コスト削減のため改造内容が簡易化されているため、原形に近い状態となっています。 |
||
撮影地:八日市 ![]() |
||
900系 2013年に登場した車両です。 車体は西武の新101系から改造されており、客用扉の開閉時に鳴動するドアチャイムの新設・手すりやつり革の黄色塗装化および優先席のクロスシート化などバイヤフリー対応改造などが施工されています。 |
||
撮影地:近江八幡駅![]() |
||
100形 2013年に登場した車両です。 車体は900系と同じく西武の新101系から改造されています。 900形との違いは側面LED行き先表示器新設、車内の運賃表示器を液晶ディスプレイに変更などがあります。 |
||
撮影地:彦根駅 ![]() |
||
■引退車両 | ||
220形 1991年に登場した車両です。 製造は自社彦根工場で行われ、様々な流用部品を利用しています。 2015年3月で定期運用から引退しました。 撮影地:彦根駅 |
220形 1991年に登場した車両です。 製造は自社彦根工場で行われ、様々な流用部品を利用しています。 2015年3月で定期運用から引退しました。 撮影地:彦根駅 ![]() |
|
700系 近江鉄道開業100周年を記念して1998年に登場した車両です。 車体は西武の401系から改造されており「あかね号」の愛称で呼ばれていました。2019年5月で引退しています。 撮影地:新八日市駅 ![]() |